タンザニアAA ムリマニ・ンガラシ組合 販売開始

topics(雑談)

新豆が入荷しましたのでお知らせ致します😮
この豆の紹介です

ンガラシ組合の合言葉は
「故郷の森と、未来のために」
彼らは森を切り拓くのではなく、木々の木陰を利用して珈琲を育てる
「アグロフォレストリー」という伝統的な農法を大切に守っています。

化学肥料や農薬に頼らず、牛糞をベースにした自家製堆肥と森林からの自然の恵みで土壌を育てています。
有機JAS認証も取得した、まさに大地の贈り物です。

🤓味わい、香り
このコーヒーの魅力は、なんといっても突き抜けるようなクリーンな味わい。
レモンやオレンジのような明るい柑橘系の酸味と、それを支えるほのかな甘み。
後味はすっきりとしながらも、心地よい香りの余韻が長く続きます。
クリーンで優しい味わいは、朝の目覚めの一杯にも、午後のリフレッシュにもぴったり。

年々、日本への入荷量が減っている希少な豆でもあります。この機会をどうぞお見逃しなく。

ホットはもちろん、クリアな味わいはアイスコーヒーにしても絶品です。

🌶スパイシー珈琲
この豆のその爽やかな味わいは、実はスパイスとの相性が抜群なんです。
この豆が持つ柑橘類のようなクリーンな酸味が、シナモンやカルダモンといったスパイスの甘く
エキゾチックな香りと出会うことで、互いの魅力を引き立て合い、驚くほど奥行きのある味わいに変化します。

珈琲の新しい扉を開く「スパイシー珈琲」で、特別な一杯を楽しんでみませんか?
作り方は意外と簡単。いつもの珈琲タイムが、もっと豊かで楽しい時間になります。

👍おすすめのスパイス珈琲レシピ
☕レシピ1:「スパイス・ドリップ」
一番簡単な方法です。豆本来の爽やかさを残しつつ、ふわりとスパイスが香ります。
◆ 材料(1杯分)
・珈琲豆… 15g(中挽き)
・お湯 … 220ml
・お好みのスパイス(パウダー)… 合わせて小さじ1/4程度
・おすすめの組み合わせ:
 ー基本のミックス: シナモン + カルダモン
 ー温まりたい時に: シナモン + ジンジャー
 ーエキゾチックに: カルダモン + クローブ(クローブは少量で)
◆ 作り方
・挽いた豆とスパイスのパウダーをフィルターに入れる前に小さな器でよく混ぜ合わせます。
・混ぜ合わせた粉をドリッパーにセットし、いつも通りにハンドドリップで抽出します。
・抽出中から、珈琲とスパイスの良い香りが立ち上ります!
◆ ポイント
・スパイスが珈琲の油分や香りを吸着し一緒に抽出されることで、一体感のある味わいになります。
・まずは少量から試して、お好みのバランスを見つけてください。

☕レシピ2:煮出して作る本格派「スパイス・珈琲オレ」
チャイのようにスパイスを煮出して、ミルクと合わせる贅沢なレシピです。
◆ 材料(マグカップ1杯分)
・珈琲豆… 15g(粗挽き)
・水 … 150ml
・牛乳(または豆乳、オーツミルク)… 150ml
・スパイス(ホールがおすすめ)
 ーシナモンスティック … 1/2本
 ーカルダモン … 2粒(指で軽くひびを入れる)
 ークローブ … 1粒
砂糖、はちみつ、メープルシロップなど … お好みで
➕️お好みで追加
・オレンジの皮(乾燥またはフレッシュ)… 少々
・ブラックペッパー(ホール)… 1粒
◆ 作り方
・小鍋に水とスパイス類(とオレンジの皮)を入れ、中火にかけます。
・香りが立ってきたら、粗挽きの豆を加え、弱火で2〜3分、コトコトと煮出します。
・牛乳を加え、鍋のふちがフツフツとしてくるまで、沸騰させないように温めます。
・火を止め、茶こしで漉しながらカップに注ぎます。
・お好みで砂糖やはちみつを加えて、よく混ぜたら完成です。
◆ ポイント
・スパイスはぜひ「ホール(原型)」を使ってみてください。
パウダーよりも香りが立ち、澄んだ味わいになります。
・オレンジの皮を加えると、豆の持つ柑橘系の風味がさらに引き立ちます。

この機会に、アフリカの大地が育んだ特別な一杯を是非お試しください。

✨では~
皆様のご来店、心よりお待ちしております😊

タイトルとURLをコピーしました